機材インプレ
普通免許取得して8年以上経っているが、車を購入するのは今回が初めてであった(笑)。 日産NV100クリッパーを購入したのでインプレッションを書いていく。 日産NV100クリッパーは軽バンなのだが、購入しようと思ったのは仕事で使えると思ったからだ。 自分は…
最近めっきり寒くなってきて外を走るには冬用のジャケットとタイツが必要になってきた。しかしこれらを着ると空気抵抗が増えてしまい、速く走れなくなってしまう。先日の左岸練は冬用のジャケットとタイツで走ったが、あっけなく第一集団からちぎれ、そして…
ウーバーイーツの配達の時、ピストバイクの『FUJI STROLL』を使っているが、サドルが硬すぎて長時間乗っているとお尻が痛くなってくる。なので、Amazonで新しいサドルを購入したのだが、形状が現在CANYON AEROADに取り付けているスペシャのパワーサドル(EXPE…
↑AmazonでICANホイールの最新版である『AERO50』のリムブレーキバージョンを購入したのでインプレッションを書いていきます。 不穏なタイトルになっているのには理由がある。不良品が届いてしまったのだ。それゆえに返品したり、再度購入したりと色々と面倒…
先日行った『脇を締めるとどれ位空気抵抗が減るのか調査をしてみた』ではブラケットを内側に傾けて走行した場合、40km/h程の速度域で約5W空気抵抗を減らす事が出来た。空気抵抗を減らす為にはハンドルなり身体なり横幅を狭くする事が重要だとわかった。 味を…
コンチネンタルGP5000は他のタイヤと比べて一回り小さい作りとなっている。 ワイドリムのホイールに25Cタイヤを取り付けると幅が28~29㎜程に膨れ上がる。しかしGP5000(25C)の場合は26~27㎜程で収まる。 実際にレイノルズAR58のホイール(リム内幅19C)にコンチ…
アルミハンドルだとTTポジションの時、前腕が痛くなってしまう。キャニオンのエアロードCF SL 7.0に付いていたのはアルミのハンドルであり、長時間TTポジションで走れないのが悩みの種になっていた。 痛みを軽減する対策としてカーボンハンドルを買うにして…
↑コンチネンタルGP5000の25cクリンチャーを買ったのでインプレを……って一つ10g以上重量オーバーしてるじゃねぇかあああああ!!!! ……まぁしょうがない。気を取り直してインプレを書いていく。 まず重量に関してだが公表で25cは215gと書いてあった。写真の…
自分が今乗っている愛車はCANYON AEROAD CF SL7.0なのだが、先日の大磯クリテリウムに出た時「あれCANYONのバイクじゃん」等と色んな人が噂しているのを耳にした。検車の時のスタッフも物珍しそうに見ていた。どうにも皆CANYONのロードバイクが気になってい…
↑AmazonでICANホイールを購入したのでインプレッションを書いていきます。 自分の持っている知識の限りを尽くし、詳しく書いてみたのでかなり長くなってしまった。読み終わるまで10分位かかります。ご了承ください。 目次 選んだ理由 ホイールの重量測定、リ…
付けるだけで10W近くも空気抵抗を削減出来るシューズカバー。加須こいのぼり杯やTTジャパンで色んな選手の足下を見てみると殆どの人がヴェロトーゼ トール・シューズカバーを使っていた。 お値段3000円程で買える費用対効果抜群のヴェロトーゼ トール・シュ…
お金をかけずに今持っているホイールの性能を上げたくなったので、純正リムテープをNoTubes YELLOW RIM TAPE(21㎜)に変えてみた。 ↑これです。うなり君の頭にあるやつです。 IT技術者のロードバイク日記を見て知ったのだが、このNoTubes YELLOW RIM TAPEは一…
今度の土曜日に迫ったTTジャパンに向けてリヤタイヤを変えてみた。下総フレンドリーパークは1週1.5㎞のアップダウンのあるコースだ。このコースを攻略するならリム外周部にあるタイヤは軽い方が良いと判断。 ↑ターボコットン ↑パワーコンペティション実測225…